ブログを始めて3ヶ月目に差し掛かると、そろそろ成果が出てきてもいいのでは?と思い始める頃だと思います。
しかし作業量が足りていない場合、ほとんどの方はアクセスが全然集まらないという現状に苦しんでいるはず。
1万PVなんて夢のまた夢・・・なんて思考にも陥りやすいです。
ですが、当ブログでは月間1万PVの1/5に値する、月間2000PV超えを達成する事ができました。
単純計算であと5倍頑張ればブログがいい感じに育っていきそうです(^^♪
では私がブログ運営3ヶ月目(2018年9月)に行なった事と、運営報告を兼ねて当ブログの進歩状況を発表していきたいと思います。
コンテンツの内容
ブログ開始から3ヶ月目の運営報告
月間PV(アクセス数)
冒頭でも少し言いましたが、ブログ開始から3ヶ月目のアクセス数は約2300PV。
私みたいな無名初心者のブログでも見てくれている人は居るんですねぇ。
PVがじわじわと増えてきていますが、この伸び方がいつまで続いてくれるのか、楽しみでもありますが少し不安にも感じます。
とりあえずアクセス数が増えてくれたのは、素直に嬉しい気持ちです。
少なくとも1年間継続する事ができれば、最初の目標である1万PVに大きく近づくことができそうな予感。
投稿した記事数
2018年9月に投稿した記事数は13記事。
1ヶ月目と2ヶ月目よりも、大分頑張ったつもりです。
専業ブロガーの方からすると「たった月13記事で頑張っただとぉ!?」と思われそうですが、大学の卒論を進めながらの同時並行なのでこれが限界でした。汗
ちょっと言い訳っぽくなりましたが、9月の目標としていた15記事投稿まであと一歩だったので、10月はもう少しペースを上げていければいいなと思います。
月間収入(アドセンス収益)
そしてお楽しみの9月のアドセンス収益は842円。
先月よりも257円の増加という結果でした。
伸び率にすると+30.5%!
これが会社の給料だったら驚異的な数値ですw
欲を言えば今年中には、アドセンスの最低振込額8000円に達したいものですね。
ドメインパワー
そして9月のドメインパワーが少しでも強くなったのかを知る為、MOZのドメインオーソリティを計測しました。
赤い四角で囲った部分が当ブログのドメインパワーになります。
8月のドメインパワーが13であったのに対し、9月のドメインパワーは14(^-^)
わずかながらですが戦闘力が上がってきています。
いい調子。
運営報告早見表
◆運営報告3ヶ月目の簡易表
PV(アクセス数) | 約2300PV |
記事数 | 13記事(累計22記事) |
アドセンス収益 | 842円 |
ドメインパワー | 14(前月比+1) |
◆運営報告3ヶ月目のグラフ推移
PV(アクセス数)、収益のグラフはこんな感じです。
数値は決して高いとは言えませんが、これでも順調な右肩上がり。
記事数は累計22記事になりました。
まだまだ作業量が少ないですが、あと78記事投稿すれば目標の100記事に到達します。
こうして見ると目標までは地味に遠いですねw
ブログ3ヶ月目に導入したもの
ページ読み込み速度の最適化
9月はブログのページ読み込み速度が気になったので、最適化を図りました。
その時に使用したものが以下の5つになります。
まずは記事に使用している画像の最適化から行なう事に。
最初に追加したプラグインが「Compress JPEG & PNG images」です。
このプラグインを入れる事で、画像の容量が約半分になりました。
このプラグインのいいところは、画像のサイズを抑えても画質の劣化が軽減できる点です。
しかし、ただプラグインを導入するだけでは動作が行なわれないので、同時にウェブページの公式サイトにも登録する事が必要です。
2つ目に導入したのが画像遅延読み込みプラグインの「Lazy Load」になります。
これを有効化すると、画像の読み込みを後回しにしてくれるので、ページの表示速度が比較的速くなります。
続いて3つ目がキャッシュ系プラグインの入れ替えです。
8月まで使用していた「Header Cleaner」から「WP Fetch Cache」に変更しました。
WP Fetch Cacheに切り替えた理由は、Wordpress Popular Postとの干渉を無くすこと目的です。
プラグインを切り替えた結果、Wordpress Popular Postが無事にカウントされるようになりました(^-^)
4つ目はデータベース最適化プラグインの「Optimize Database after Deleting Revisions」を導入した事です。
不要ファイルや一時ファイルを自動で削除してくれるので、WP上のゴミを一掃してくれます。
最後5つ目に行なったのが、ロリポップサーバーの「コンテンツキャッシュ機能」を有効化した事です。
これは自分が使用しているサーバーによって設定方法が異なりますが、私の場合はロリポップ!を使用している為、簡単なクリック操作だけで有効化する事ができました。
ASP各種登録
私が登録しているASPは以下のものになります。
後々登録するのが面倒だったので、だったら最初から登録しておこう!という計らいで一気に登録を済ませました。
記事を書く気分じゃない時は、そういった作業をコツコツやるのがオススメ。
ASPの名称 | 特徴を簡単に |
A8.net | 広告全般が揃っているASPの最大手 |
afb(アフィb)![]() |
利用者満足度4年連続NO.1 |
![]() |
日本初のASP。独自案件が多い |
Smart-C | スマホアプリ案件が豊富。連携承認なしで作成可能 |
アクセストレード![]() |
金融系・資格系の案件が豊富 |
楽天アフィリエイト | 広告をクリック後、30日以内のクッキーが有効 |
Amazonアソシエイト | 広告をクリック後、24時間以内のクッキーが有効 |
この中でも私が良く利用しているASPは、A8.netとafb(アフィb)です。
この2つのASPとアドセンスさえあれば、収益化には困らないと私は勝手に思っています。
楽天アフィリエイトとAmazonアソシエイトは、利率が低いのでPVが集まらないうちはほとんど収益にならなそう。
実際に楽天とAmazonの広告を貼っているページも何記事がありますが、数回クリックされるだけで収益は1円も上がっていません(‘Д’)
なのでこの2つを使うなら、もう少しアクセスが集まってからですね。
まとめ
取り敢えず9月は8月よりも収益が上がったので一安心です。
10月の目標は記事を書く事以外にもSEOの知識を深め、上位表示されやすい穴場ワードを探していく事ですかね。
勿論、記事数も15記事を目標に達成できるよう、精一杯努めていきたいです( ゚Д゚)
▼ブログ4ヶ月目の運営レポートはこちら